今までの環境のギャップを埋めるには・・・

こんばんは!

3つのポイントで達成スピードを倍にする。描いた通りの未来に進む夢一直線コーチング草柳です!


今まで、会社などに身を置いていて、何か新しい事に挑戦しようとして新しい環境に飛び込んだ時にそのモチベーションや考え方にギャップを感じたことはあるだろうか?


コーチングをやっているとモチベーションを保ちたちという相談がよくある。


今まで自分が慣れ親しんだ環境、自分のやりたいことや変わる為に選んだ新しい環境。

二つ以上の環境に属すると、それぞれのギャップに苦しむこともある。


なぜなのか?

まず大前提を伝えたい。


コンフォートゾーンがそれぞれ違うから。

そして、そう思うのはあなた自身のコンフォートゾーンが変わりつつあるからである。

これはいい傾向。


最初は新しい環境が居心地が悪かったけれど、だんだん元々いた環境が居心地が悪くなってくる。

これはコンフォートゾーンが良い方向にずれている証だ。

自信を持ってほしい。


感情的な変化としては

「なんでこんなところにいるんだろ?」

「自分はここにいる人間じゃないな」

「新しい人といるほうが楽しいな」

などと思う事があるだろう。


ただ、それによってどうしたらいいかわからなくなってしまう人もいるかもしれない。


そんなときは自分に聞いてみてほしい。

「自分はどういう未来を描きたいのか?」

これによって、あなたが身を置くべき環境が見えてくるだろう。


未来にあなたが近づける方を選ぶべきだと思う。


僕だったら、レベルや意識が高い環境をどんどん選んでいくだろう。


今までの環境と新しい環境に差を感じて嫌になってしまうということは自分の心境に変化が起きているという事。

自信を持ってほしい。


自分自身の中に変化が起きなければ、そのギャップすら感じないと思う。


自分が変われば変わるほど、周りからの批判は大きくなる。

「出る杭は打たれる。出過ぎた杭は打たれない。」

という言葉があるように。


もっと身近な人を信じればいい。

きっと身近な存在はいるはずだ。


安定した気持ちを保つには、まずは身近な人を信じる事が大切かもしれない。

早めに相談できる人は絶対必要だ。


キャパオーバーしてから相談しても遅い。

例えば

熱中症になってから水を飲んでも遅いように、喉が渇く前に水を飲む。

コップから水が溢れてから蛇口を止めても遅いように、溢れる前に蛇口をしめる。


自分のメンタルも一緒。

元々メンタルが強い人間なんていない。


どんな環境に身を置くか?

誰に相談するか?

親身になってくれる人、何事もポジティブに解釈してくれる人などタイプ別に相談できたらいいかもしれない。


そうすることによって、自分は一人ではないという安心から精神的に安定してくるはずだ。


今いる環境を信じる。仲間を信じる。

身近な人を信じる。

そして何より、その新しい環境を選んだ自分を信じることが大切。


自分が一番自分を信じてあげることが大切。

そしてきっといるはずだ。

あなた以上にあなたのことを信じてくれている人が。


自分のなりたい未来に向かって、信じて真っ直ぐ進んでいきましょう。


最後まで読んでくれてありがとうございます。

あなたにとって、何か気づきになれば嬉しいです^^

草柳

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

追伸:

草柳隆明ライン@限定情報配信中

質問でも気軽に連絡ください^^

追加はこちらから

↓↓↓

https://line.me/R/ti/p/%40tet6663c

追伸2:

体験コーチング募集中

詳細・申し込みはこちらから

↓↓↓

https://goo.gl/Dt2S31


草柳隆明のブログ

「才能」を超える『運』をあなたへ ~あなたにとって『運』との出会いが人生を一変させる~ ◇運を味方につける◇ ◇K-Style◇ ◇セミナー講師◇ ◇夢カフェ主催◇ ◆運を味方につける◆ ◆No.1よりOnly1へ◆ ◆モチベーション管理◆ ◆誰にでも選ばれるあなたへ◆ ◆この世の全てに感謝◆

0コメント

  • 1000 / 1000