人は批判する生き物

こんにちは。

100%フルサポートコーチ 草柳です。


人は良くも悪くも自分の今やっていることを一番良いと思っているもの。

だから一緒にやっている友達、仲間が違う事をやろうとしたときに反対したり止められたりする。

批判をするつもりはその人もないと思う。

悪気があるわけではない。


でも人間には居心地の良い場所という見えないゾーンが存在する。

そこを身近な人が飛び出ようとしたら、居心地が悪くなって結果的に
「怪しい。」「やめておいたほうがいい。」「友達に勧誘するの?」
などとなる。

ビジネス的な面でいうと、このように言われたことはないだろうか?


もちろん勧めている本人は悪気はない。
むしろ良いと思って勧めている。

「理解してほしいのに理解してくれない・・・」
「なんでわからないんだろう・・・」
という感情が出てくるでしょう。


それは普通の事。深く考えすぎないのがベスト。

僕も経験上、そういったことはたくさんありますし、友達が離れていったことがある。
あなたと同じような状況だった。
でもこの理論や考え方をわかってから、気持ちが楽になった。


むしろ批判されるという事は自分が成長している証。

批判されないうちは何も成長していない。

まだ同じゾーンにいるということである。


一流になればなるほど、批判する人は増えてくる。

批判される人がいないときはまだまだ飛び出し切れていないという事。


芸能人だってそうでしょ。

アンチは必ず現れる。

出る杭は打たれるという言葉もあるくらい。


批判されることをワクワクに変えていけるメンタルがあなたにあれば何も怖くなくなるだろう。


批判されるのは普通。

人間の構造上当たり前の事。

むしろ批判されないってことは何も変わっていないということ。



そんなメンタルがついたら、あなたもだいぶ気楽に次の一歩が踏み出せるんじゃない??

最後まで読んでくれて感謝!

草柳隆明


追伸:
草柳隆明と友達になりませんか?
友達追加はこちら
↓↓↓
草柳隆明公式ライン





草柳隆明のブログ

「才能」を超える『運』をあなたへ ~あなたにとって『運』との出会いが人生を一変させる~ ◇運を味方につける◇ ◇K-Style◇ ◇セミナー講師◇ ◇夢カフェ主催◇ ◆運を味方につける◆ ◆No.1よりOnly1へ◆ ◆モチベーション管理◆ ◆誰にでも選ばれるあなたへ◆ ◆この世の全てに感謝◆

0コメント

  • 1000 / 1000