居心地の悪い場所

こんにちわ!!


夢一直線コーチ 草柳です。


先日、いつもお世話になっている経営者に声をかけて頂いて、ある交流会に参加してきました。


そこの交流会は経営者ばかり。
上場企業の社長、M&Aのプロ、全国に生徒が7万人いる実業家など、話している内容が全然わからないような方ばかりでした。

交流会は参加することがあるけれど、なかなかこのような交流会に参加することはありませんでした。
貴重な機会でした。

そこで素直に感じたことは居心地の悪さでした。

なぜ居心地が悪いのか?
それはコンフォートゾーンが明らかに自分と違ったからなのです。

環境が大事。居心地の悪いところにどんどん飛び込んでいったほうがいい!
と僕も色々な方にお伝えさせていただいています。


なぜなのか?


元々人間には居心地のいいゾーン、コンフォートゾーンというものが存在します。
そのコンフォートゾーンあら抜けた瞬間、居心地が悪くなるのです。

例をあげますと
あなたが野球部に所属している高校生だとしています。
高校のレベルは県大会1~2回戦負け。甲子園は行ってみたいけれど、夢のまた夢。
そんなあなたが甲子園常連校の練習に混ざったら居心地が悪いですよね?
練習内容の基準等も全然違うし、能力も違う。

それはあなたのコンフォートゾーンが県大会1~2回戦レベルなのです。

でもここに我慢して居続けることによって、あなたは練習に慣れてきて、レベルも向上するでしょう!
コンフォートゾーンから抜けて、1段も2段も上のコンフォートゾーンにいくからなのです。

だから環境が大事。
関わる人が大事っていうんですね!

コンフォートゾーンが違う人といるとそっちに引き寄せられるからです。

何段もレベルの高い新しい環境に飛び込む勇気が大切となってきます!!

この理論をわからずに居心地が悪いところにいたら、本当に居心地が悪いだけで元に戻ってしまうでしょう!!

こういう基本的なことも知っていくことは大切だと思います。

これを読んでくれているあなたの役に立てばと思います^^





草柳隆明と友達になりませんか??
コーチングの情報も配信中^^
こちらから↓↓↓

草柳隆明のブログ

「才能」を超える『運』をあなたへ ~あなたにとって『運』との出会いが人生を一変させる~ ◇運を味方につける◇ ◇K-Style◇ ◇セミナー講師◇ ◇夢カフェ主催◇ ◆運を味方につける◆ ◆No.1よりOnly1へ◆ ◆モチベーション管理◆ ◆誰にでも選ばれるあなたへ◆ ◆この世の全てに感謝◆

0コメント

  • 1000 / 1000